ネット事件簿(2020年3月)

▼2020.3.31(徳島新聞)
「ばか」ネットで中傷、掲示板に152件 県係長を減給処分
徳島県はインターネット上の掲示板サイトに知人らを誹謗中傷する書き込みをしたとして、県森林整備課の男性係長(47)を減給10分の1(3カ月)としたと発表した。
書き込みは152件に上り、うち5件は勤務時間中に行っていた。

▼2020.3.31(東京新聞)
マスク不足、詐欺まがい商法横行 高利回りうたい投資勧誘も
新型コロナウイルスの感染拡大によるマスクの品薄状態に便乗した詐欺まがいの商法や広告が横行している。
ネットで注文したのに商品が届かないケースや、マスク販売事業への投資名目で高利回りをうたって金を集めようとした事例も判明。

▼2020.3.31(毎日新聞)
新型コロナで休校中に呼び出し、女子生徒にキス 28歳臨時教諭を懲戒免職
埼玉県教育委員会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休校中女子生徒を呼び出しキスしたなどとして、県内公立中の男性臨時教諭(28)を懲戒免職処分にしたと発表した。

▼2020.3.30(日本経済新聞)
中学生誘拐疑いで教諭逮捕 車で連れ回す、北海道
札幌・西署は、札幌市西区の女子中学生を連れ回したとして、北海道上士幌町の中学教諭容疑者(28)を未成年者誘拐の疑いで現行犯逮捕した。
「家出をしたいと言ったから、自分の家に連れていった」と供述しているという。

▼2020.3.29(jiji.com)
債務不履行で「報復サイト」個人情報、裸写真さらす 専門家「不当な告発」と警告
インターネットを通じた個人間の金の貸し借りをめぐり、返済できなかった人の住所や勤務先、裸の写真などが投稿される掲示板サイトが問題となっている。個人情報の削除は困難で、被害者の精神的苦痛は大きく、専門家は「不当な告発だ」と警告している。

▼2020.3.27(毎日新聞)
「ゲームして朝起きられない」無断欠勤 男性職員ら3人を処分 仙台市
仙台市は、環境局施設部の20代の一般職男性を停職6カ月▽高校の50代の女性教諭を減給10分の1(2カ月)▽中学校の20代の男性事務職員を停職6カ月の処分にしたと発表した。

▼2020.3.27(産経ニュース) 
昇任試験漏洩の消防局員を停職処分 兵庫・明石市
兵庫県明石市消防局が昨年11月に実施した昇任試験で、筆記試験の出題範囲を一部の受験者に「LINE」で事前漏洩したとして、同局総務課の男性係長(48)を停職3カ月の懲戒処分にした。

▼2020.3.27(nikkansports.com)
病院マスクをフリマアプリで高額転売 女性職員退職
岩手県医療局は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、県立二戸病院のマスクをフリーマーケットアプリで横流ししていた同病院看護科の女性臨時職員(47)を、停職6カ月の懲戒処分とした。職員は同日付で依願退職した。

▼2020.3.26(新潟日報)
男子高生 大麻所持疑い逮捕 消えるSNS使い購入か
長岡署と新潟県警組織犯罪対策1課は、大麻取締法違反の疑いで男子高校生(18)を逮捕した。

▼2020.3.25(中日新聞)
性的動画拡散、元女子生徒らに賠償命令 名古屋地裁
愛知県の高校に通っていた10代女性が在学中、隠し撮りされた性的な動画をLINEで拡散され、転校を余儀なくされたとして、同学年の元女子生徒ら3人と保護者に計627万円の損害賠償を求めた訴訟の判決があり名古屋地裁は、計約27万円の支払いを命じた。

最新のインターネット関連ニュースの一覧はこちらをご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました