▼2020.10.29(京都新聞)
小1女児にスマホアプリでわいせつ写真送らせた疑い 児童ポルノ禁止法違反で会社員の男逮捕
京都府警少年課と南署は、強制わいせつと児童買春・ポルノ禁止法違反(製造)の疑いで、愛知県会社員男(33)を逮捕した。
▼2020.10.29(毎日新聞)
ネットのデマ投稿、被告は無罪主張 東名あおり事故巡り 福岡地裁小倉支部
2017年に神奈川県の東名高速道路であおり運転を受けた夫婦が死亡した事故を巡り、男性被告(53)は、福岡地裁小倉支部であった初公判で、投稿した行為は認める一方で「名誉を毀損する意思はなかった」と述べた。
▼2020.10.29(産経ニュース)
賠償求め、アマゾンを提訴 購入者、通販欠陥品巡り
「アマゾン」を通じて中国の業者からバッテリーを購入した男性が、欠陥製品で被害を受けたのはアマゾンが販売業者や商品の審査を怠ったためとして、米国の本社と日本法人に損害賠償を求める訴訟を日、東京地裁に起こした。
男性の弁護士によると、消費者被害を巡りプラットフォーマー本社の責任を問う訴訟は異例。
▼2020.10.27(47news)
SNS投稿の高校生を監禁、暴行 非行グループ6少年逮捕
男子高校生を車に監禁して連れ去り、暴行を加えたとして、兵庫県警少年課と高砂署は、逮捕監禁や傷害などの疑いで17~18歳の少年計6人を逮捕、送検し捜査を終えた。
▼2020.10.27(日本経済新聞)
「バイト」で強盗、若者急増 犯罪組織の誘い巧妙
若者が「アルバイト」と称して集められ、侵入強盗をする事件が相次いでいる。
逮捕された男らは「簡単に稼げると思った」と口をそろえ、重大犯罪に加担したという意識は薄い。
若者に身近なSNSを使い、巧みな言葉遣いで誘い込む犯罪組織の策略が透けて見える。
▼2020.10.27(神奈川新聞)
海賊版「鬼滅の刃」販売疑い
「鬼滅の刃」の海賊版DVDを販売したとして、茨城県警は、著作権法違反の疑いで福岡県会社員容疑者(40)を逮捕した。
▼2020.10.27(47news)
商品2億円分の虚偽注文 不正アクセス疑いで長崎県警、女を逮捕以前の勤め先に「恨み」
以前勤務していた会社のIDやパスワードで大手通販会社のサイトに不正にアクセスし、約2億円分の商品を虚偽に注文して業務を妨害したなどとして、長崎県警サイバー犯罪対策課などは不正アクセス禁止法違反や偽計業務妨害などの疑いで、長崎市無職女性容疑者(32)を逮捕した。
▼2020.10.27(産経ニュース)
ガス点検強盗疑い2人逮捕 東京、闇バイト応募か
ガス点検を装って東京都東村山市の高齢夫婦宅を訪れ、現金を奪おうとした際にけがをさせたとして、警視庁捜査1課は強盗致傷などの疑いでいずれも住所、職業不詳の容疑者(23)と、容疑者(22)を逮捕した。
▼2020.10.23(産経ニュース)
ベイスターズのチケット転売疑い 男を書類送検
プロ野球公式戦のチケットを転売したとして、神奈川県警横須賀署は、入場券不正転売禁止法違反の疑いで、東京都会社員男(36)を書類送検した。
▼2020.10.22(産経ニュース)
生配信中に個人情報入手か 静岡の16歳少年を書類送検
新潟県警は、生配信中の男性の動画画面から個人情報を不正に入手し、決済登録を変更して計約11万円をだましとったとして、電子計算機使用詐欺などの容疑で、静岡県高校生の少年(16)を書類送検した。