ネット事件簿(2020年12月)

▼2020.12.30(47news)
マッチングアプリで知り合った初対面の女性への強制わいせつ疑い 鳴門市職員の男を再逮捕
マッチングアプリで知り合った女性に車中でわいせつな行為をしたとして、徳島県警捜査1課と徳島中央署は、強制わいせつの疑いで、鳴門市職員の男(32)を再逮捕した。

▼2020.12.26(ITmedia ビジネスオンライン)
楽天、148万件の情報流出か 不正アクセス5年間
楽天は、楽天市場や「楽天Edy」、楽天カードで148万件超の企業や個人情報が流出した可能性があると発表した。不正アクセスを受けた可能性のある期間は平成28年1月から今年11月までで、顧客情報を管理するシステムのセキュリティーに不備があった。

▼2020.12.25(産経ニュース)
勤務時間中にツイッター65回投稿の職員を処分 千葉県君津市
千葉県君津市は、勤務時間中にツイッターにファンの女性アーティストに関する投稿をしたとして
総務部主事(32)を戒告処分にしたと発表した。

▼2020.12.25(産経ニュース)
私的ネット閲覧や遅刻・早退 千葉県の54歳職員を停職1カ月処分
千葉県は、不適切な勤務態度を繰り返したとして、県土整備部の副主幹級の男性職員(54)を停職1カ月の懲戒処分にした。

▼2020.12.23(産経ニュース)
大麻所持で大学生の男3人逮捕 尼崎南署
乗用車の中で大麻を所持したとして、兵庫県警尼崎南署は、大麻取締法違反の疑いで、いずれも大阪府内の私立大4年容疑者3人を逮捕、送検したと発表した。
容疑者の一人は「大麻はネットで購入した」と供述。

▼2020.12.24(毎日新聞)
男子生徒にキス 中学教諭を処分 貸したタブレットに写真 大分県教委
大分県教育委員会は、20代の公立中学の女性教諭が教え子の男子生徒にキスをしたとして停職6カ月の処分にしたと発表した。教諭は同日付で依願退職した。
学校関係者に貸したタブレット端末に写真が残されており、発覚した。

▼2020.12.24(47news)
コロナ給付金詐欺で279人摘発 39都道府県警、総額2億円超
警察庁は、新型コロナウイルス対策で国が個人事業主らに支給する持続化給付金の不正受給について、39都道府県警が18日までに詐欺容疑などで計279人を摘発したと明らかにした。

▼2020.12.22(産経ニュース)
ゲーム条例訴訟、争う姿勢 香川県、高校生が違憲主張
香川県のインターネット・ゲーム依存症対策条例は憲法13条が保障する幸福追求権などを侵害し違憲で、精神的苦痛を受けたとして高松市の高校3年さん(18)と母親が県に計160万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が、高松地裁で開かれた。

▼2020.12.22(佐賀新聞)
ホテル誘い出し現金盗んだ疑い 佐賀南署、男と少女逮捕
5人組で出会い系サイトを使うなどして男性をホテルに誘い出し、現金を盗んだ疑いで、佐賀南署は、主犯格の福岡市東無職の男(23)を逮捕した。これまでに実行役だったアルバイト従業員の少女(18)を逮捕、少年少女3人を書類送検しており、ほかにも余罪があるとみて調べている。

▼2020.12.21(佐賀新聞) 
SNSで脅迫、復縁迫る 強要未遂容疑で滋賀県の男子大学生逮捕
白石署は、強要未遂の疑いで、滋賀県の男子大学生(22)を逮捕した。
 逮捕容疑は、杵島郡大町町の20代女性の携帯電話にSNSを使って「復縁してください」「殺します」「家族を避難させても無駄ですよ」などと27回にわたり送信し、脅迫した疑い。

最新のインターネット関連ニュースの一覧はこちらをご覧ください。