▼2025.1.30(産経ニュース)
海外オンラインカジノにSNSで勧誘行為、常習賭博容疑で男女4人を逮捕 岡山県警
岡山県警は、SNSを通じて海外オンラインカジノの顧客を勧誘し、常習的に賭博をしたとして、常習賭博の疑いで、容疑者(41)ら男女4人=いずれも会社役員=を逮捕した。
▼2025.1.27(ITmedia NEWS)
「ポケポケ」、RMTなどに注意喚起 SNSにはアカウント売買誘う投稿も
ポケモン社やディー・エヌ・エーなどは、「Pokemon Trading Card Game Pocket」について、データ改ざんやリアルマネートレードなどを確認したとして、アプリ内で注意喚起した。利用規約に違反する行為に対しては「警告、アカウント停止などの措置を行っていく」としている。
▼2025.1.21(京都新聞)
自作プログラムでクレカ情報を違法収集疑い 17歳の男子高校生逮捕
「テレグラム」上で不正に入手した他人のクレジットカード情報を共有していたとされる事件で、京都府警サイバー捜査課などが、不正アクセス禁止法と割賦販売法違反の疑いで、新たに男子高校生(17)を逮捕したことが、捜査関係者への取材で分かった。
▼2025.1.16(京都新聞)
中学生ら「出会い系」で知り合った男性を「未成年やぞ」と恐喝疑い 59万円脅し取る
滋賀県警東近江署などは、恐喝と監禁容疑で、滋賀県の男子中学生2人=いずれも(15)=と大学生の女(18)ら計4人を再逮捕した。
▼2025.1.16(讀賣新聞)
ニンテンドースイッチを海賊版ソフトで遊べるように改造し販売…「どれぐらい反響あるか興味あった」
「ニンテンドースイッチ」を改造して販売したとして、高知県警は、茨城県の男(58)を商標法違反の疑いで逮捕したと発表した。ニンテンドースイッチの改造による摘発は全国初という。
▼2025.1.15(NHK)
管理者権限ファイルに不正アクセス 主事停職2か月 大石田町
大石田町の男性職員が管理者の権限がなければ使えない共有フォルダに不正にアクセスを繰り返していたとして、町は、この職員を停職2か月の懲戒処分にしました。
▼2025.1.10(神戸新聞)
業務で知った女性に私的メール たつの市職員を停職6カ月処分「写真を見て魔が差した」
兵庫県たつの市は、業務で知った女性のメールアドレスに、好意を示す私的なメールを送ったとして、新宮総合支所地域振興課に所属する40代の男性主査を同日付で停職6カ月の懲戒処分にしたと発表した。
▼2025.1.9(産経ニュース)
5年で70億円売り上げ 巨大スカウトグループトップを再逮捕 警視庁が特捜本部立ち上げ
女性を性風俗店に斡旋する巨大スカウトグループ「アクセス」の事件を巡り、警視庁保安課は職業安定法違反(有害業務紹介)容疑で、アクセスのトップ被告(33)=職業安定法違反罪で起訴=を再逮捕した。
▼2025.1.7(千葉日報)
「インシデント隠ぺい」 Xで看護師とみられる投稿波紋 千葉大病院が内部調査 ネットでの推察受け
X上で、勤務する病院での医療事故や患者への不適切な処置などを投稿した匿名アカウントが拡散され、千葉大病院が学内の看護師である可能性もあるとみて内部調査中であることが、千葉日報の取材で分かった。
▼2025.1.3(讀賣新聞)
アップルがSiri利用者の会話を無断録音…集団訴訟で和解金150億円の支払い合意
米アップルのスマートフォンなどで利用できる「Siri」が利用者の会話を無断で録音し、プライバシーを侵害したとして訴えられた集団訴訟で、アップルは利用者に9500万ドル(約150億円)の和解金を支払うことで合意した。