あるイベントにて

6/23(日)に、熊本市中央区のあいぽーとにて、地域情報化NPO等くまもと連絡会による、あるイベントが開催されました。
そのイベントとは、「地域情報化NPOによるNPOのためのソーシャルメディア&クラウドサービス活用術」というとても長いタイトルのものでした。

開催のきっかけは、昨年の12月に遡ります。
熊本にあるたくさんのNPOの中から、ICTを活用して情報化や業務効率化を行っている団体が集まり、お互いを知るための情報交換を行いました。会合を重ね、参加団体の得意分野を活かし、他の団体の情報化に貢献できたら、というコンセプトで、初のユニットイベントを開催することになりました。

インターネットやソーシャルメディアの活用に、興味はあるけれどどうしたらいいかわからない、誰に聞いたらいいのかわからない、というNPOや市民団体に関わる方々を今回の対象者としました。

イベントの模様

イベントの模様

当日の様子は、地域情報化NPOくまもと連絡会のFacebookページでもご覧頂けます。

内容は、まず冒頭にTwitter活用講座を開催、私(松川)が担当させて頂きました。

Twitter講座

Twitter講座

また、事例発表は、以下のとおりです。

(1)WEBページ・Facebook等のツールの違い(NPO法人UDくまもと 矢ヶ部さんより)

UDくまもと 矢ヶ部さん

UDくまもと 矢ヶ部さん

(2)携帯電話を活用した見守りシステム(NPO法人熊本まちづくり 増村さんより)

熊本まちづくり 増村さん

熊本まちづくり 増村さん

(3)GoogleドライブとGoogleハングアウトの説明とデモ(NPO法人くまもとインターネット市民塾 村嶋さん、菊池さんより)

くまもとインターネット市民塾 村嶋さん

くまもとインターネット市民塾 村嶋さん

(4)Facebookを活用した情報発信(NPO法人美里NPOホールディングス 濱田さんより)

美里NPOホールディングス 濱田さん

美里NPOホールディングス 濱田さん

濱田さんは、Googleハングアウトというビデオ通話で事例発表して頂き、そのまま美里町に関するクイズを出題して頂きました。

また、崇城大学の和泉先生からは、ソーシャルメディアを始めるにあたり気をつけておきたいことをお話頂きました。

崇城大学 和泉先生よりコメント

崇城大学 和泉先生よりコメント

その後、事例発表者への相談コーナーを設け、来場者からの相談を受け付けました。

相談コーナーの模様

相談コーナーの模様

これを午前と午後、同じ内容を2回開催しました。

また、今回のイベントは、最初から最後まで、さいばーとれいん 斉場さんによるUstream放送(インターネットで生中継)が行われていました。
ちなみにアーカイブはこちらでみることができます。

Ustream中継

さいばーとれいん斉場さんによるUstream中継。
アピールタイム、イーアンザイレンの松本さんと船津丸さん

今回のイベントには、約20名の方々にご参加頂きました。
広報の開始が遅かった、また、主催する側のICTをもっと利活用して頂きたい、という想いが溢れていたものの、肝心のイベントタイトルが難しかったのでは、という反省もありました。
ただ、ご参加下さった方からのアンケートには、今後もこのように相談する機会があったらよい、という前向きなご意見もありました。
ご期待に応え、また次回開催することがあれば、様々な層の方にICTへの”はじめの一歩”を踏み出して頂けるように取り組みたいと思います。

そして昨日は、連絡会のメンバーであるNPO法人くまもと未来による ケーブルテレビ(JCNくまもと)の番組「使えるTV」の収録があり、熊本まちづくりの増村さんと出演してきました。
岸本さん、澤さんの進行のもと、このイベントの報告を行いました。
こちらは7月中に数回放送されるそうです。

JCNくまもと「使えるTV」の収録の模様

JCNくまもと「使えるTV」の収録の模様

とても貴重な経験をさせて頂きました。
参加者の皆様、本当にありがとうございました。
そして、関係者の皆様、大変お疲れ様でした。