ネット事件簿(2025年6月)

▼2025.6.5(読売新聞)
オンラインカジノで3600人に26億円賭けさせたか…決済システム運営者ら9人を容疑で逮捕
海外のオンラインカジノの賭け金を巡るマネーロンダリング事件で、神奈川県警が賭け金や売り上げを管理する決済システムの運営者ら男9人を組織犯罪処罰法違反の疑いで逮捕したことが、捜査関係者への取材でわかった。

▼2025.6.5(読売新聞)
生成AIでわいせつ画像、抱き枕カバーにプリントし販売…わいせつ物頒布容疑で男を書類送検
生成AIで作成したわいせつ画像がプリントされた抱き枕カバーを違法に転売したとして、警視庁は自営業の男(46)をわいせつ物頒布容疑で東京地検に書類送検した。AIで作ったわいせつ物の販売事件に同容疑を適用するのは全国で初めて。

▼2025.6.5(NHK)
“トランスジェンダーと暴露” 芥川賞作家が甲府市議を提訴
芥川賞を受賞した作家の李琴峰さんが、市議会議員にSNSの投稿でトランスジェンダーだと暴露されたのはプライバシーの侵害だとして、投稿の削除と賠償を求める訴えを東京地方裁判所に起こしました。

▼2025.6.9(日本経済新聞)
警察官が「闇バイト」に潜入、容疑者を逮捕 仮装身分捜査で初
警視庁は、警察官が身分を偽り犯罪グループに接触する「仮装身分捜査」を通じ容疑者を逮捕したと発表した。仮装身分捜査による摘発は全国で初めて。犯罪の予兆を察知し、着手前に実行役の身柄を確保したとみられる。SNSを通じて離合集散する「匿名・流動型犯罪グループ」の実態解明へ首謀者の特定を急ぐ。

▼2025.6.10(産経ニュース)
全裸少女をアニメタッチで描いた画像共有か 生成AI悪用し逮捕の50代男 愛知県警
AIで作成した女児のわいせつな画像がSNSのグループで共有された事件で、愛知県警にわいせつ電磁的記録陳列の疑いで逮捕された50代の男が、小学生ぐらいの全裸の少女がアニメタッチで描かれていた画像を共有していたことが分かった。

▼2025.6.11(産経ニュース) 
増山兵庫県議に「人殺し」と名誉毀損書き込み 容疑で逮捕61歳男「投稿した可能性ある」
X(旧ツイッター)上で、兵庫県議の増山誠氏の家族の写真とともに「人殺し」などと増山氏の名誉を傷つける投稿をしたとして、兵庫県警捜査1課は、名誉毀損の疑いで、無職容疑者(61)を逮捕した。「逮捕事実の内容を投稿した可能性はあります」と供述しているという。

▼2025.6.17(INTERNET Watch)
モノクロ映画をカラー化した海賊版DVDを販売、大阪府在住の男性を著作権法違反の疑いで逮捕
大阪府警察本部と豊中警察署は、海賊版DVDを製造・販売していたとして、大阪府在住の男性を著作権法違反の疑いで逮捕した。一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構が発表した。

▼2025.6.19(読売新聞)
ネットで購入の「高揚する成分」入りクッキー、食べた男子大学生が建物から飛び降り救急搬送
甲府市内で、「高揚する成分」が含まれたクッキーを食べた男子大学生が、建物から飛び降り、救急搬送されていたことがわかった。男子大学生はケガを負ったが、命に別条はなかった。その後、山梨県警が薬物検査を行うなどしたが、違法な成分は検出されなかったという。クッキーはインターネットで購入されたものだといい、識者は「合法とうたっていても、安易に摂取するのは危険」と警鐘を鳴らしている。

▼2025.6.23(毎日新聞)
くら寿司で迷惑行為の画像投稿疑い 16歳少年を書類送検 警視庁
東京都内にある「くら寿司」の店舗で、皿の投入口に置いた避妊具を撮影し、SNSに投稿したとして、警視庁少年事件課は、無職少年(16)を偽計業務妨害容疑で書類送検した。

▼2025.6.27(毎日新聞)
東京ヴェルディのサイト改ざんか カード情報不正入手容疑でSE逮捕
東京ヴェルディのオンラインサイトを利用した顧客のクレジットカード情報を不正に入手したとして、神奈川県警サイバー犯罪捜査課は、システムエンジニア(30)と団体職員(32)の両容疑者を
不正アクセス禁止法違反容疑で逮捕した。捜査関係者への取材で判明した。

最新のインターネット関連ニュースの一覧はこちらをご覧ください。