ブログ保護者の方に伝えたいこと 私は熊本でスマホやタブレットなどの操作や活用の方法を教えることを仕事にしています。身近な道具を活用し、能動的に情報を受発信できる人たちが増えたら情報格差がなくなるのではないかと考えています。その活動の延長線上で、児童や生徒、保護者の皆さんに... 2017.12.12ブログ
実績紹介熊本水前寺公園ロータリークラブ例会卓話「ネット社会の現状と子どもたち」 2017年 2月22日 メルパルク熊本にて開催 熊本水前寺公園ロータリークラブ様主催 参加者8名 内容 「ネット社会の現状と子どもたち」 ・各世代へお伝えしていること ・お伝えしたいこと 2017.02.22実績紹介情報モラル自治体・団体・事業者向け講演・講習
実績紹介熊本市立帯山西小学校 子どもフォーラム「話し合っていますか? 家族のルール」 2017年1月24日(火) 10:40〜12:20 熊本市立帯山西小学校 体育館にて開催 参加者 約150名(6年生、保護者) 学習内容 ・「スマホは必要か?」子ども・保護者の意見発表 ・家庭のルール 映像視聴後の感想交流 ... 2017.01.24実績紹介小学生向け情報モラル講演・講習
実績紹介平成27年度市町村青少年行政担当者及び青少年育成市町村民会議担当者会議「青少年のインターネット安全利用に関する最新事情」 2016年3月18日(金) 14:00〜15:30 熊本県庁本館1002会議室にて開催 熊本県青少年育成県民会議様主催 参加者 約50名(県内の市町村行政担当者及び青少年育成市町村民会議担当者) 内容 講演「青少年のインタ... 2016.03.18実績紹介情報モラル自治体・団体・事業者向け講演・講習
ブログ子どもに持たせるiPhoneへの制限 昨日の「スマ・タブ教室」は、最近スマホを持ったばかりのお母さん(以下、Aさん)とお子さん(以下、Bさん)が参加して下さいました。つい数日前にiPhoneユーザーになったばかりのお二人、AさんはガラケーからiPhoneへ機種変更され、ご自身や... 2016.03.17ブログ
ブログ娘に渡したスマホのその後 娘にスマホを渡してから2か月が経ちました。 娘の通う学校では校内でスマホ使用禁止のため、自宅でスマホを利用する姿を多く見かけます。 渡した当初の設定はこちらに書きましたが、娘から不満の訴えもなく、設定を変えずにそのまま利用してい... 2015.05.31ブログ
ブログスマホに望んだペアレンタルコントロール機能 前回のブログの続きです。 そもそもなぜ、前回ブログに書いたような設定をしたのか、を記します。 娘にスマホを渡すにあたり、私はスマホに以下の機能を求めました。つまり、これが娘にスマホを持たせるための最低条件です。 ・いつでも... 2015.02.21ブログ
ブログ娘へスマホを渡すことにした件 今日はプライベートなことを書きます。 中学生の娘へスマホを渡すことにしました。 インターネットを含むたくさんの媒体の中から得られる情報を自分で判断し行動するためには、訓練が必要だと考えたためです。 ちなみに、この春から高校... 2015.02.20ブログ
実績紹介熊本市中央倫理法人会モーニングセミナー卓話「ネット社会の現状と子どもたち〜モバイルネットワーク研究所の取り組み〜」 2014年10月24日 ANAクラウンプラザ熊本ニュースカイにて開催 熊本市中央倫理法人会様主催 参加者 約50名 内容 「ネット社会の現状と子どもたち〜モバイルネットワーク研究所の取り組み〜」 ・最近のネット事情 ・今、目の前... 2014.10.24実績紹介情報モラル自治体・団体・事業者向け講演・講習